2011年06月11日
メタルジグでデカメバル
あえて「メタルジグ」で狙うメバル
メバリングといえば、ワームで釣るイメージがあるけど、どうしても1gから2gのジグでは距離を
稼ぐことができない。
そこで、メタルジグでアプローチしてみる。
が・・・
あたってくるのはこいつ。

でも確実に当たりを取る練習はできました。
それでは、メタルジグで釣るメバリングのおさらいしておこうと思います。
デカメバルへの一歩となるかもしれません。
遠投すると、なんか思いもよらないものが当たるように気がします・・・爆
スピーディにテンポ良く
ワームの釣りがじっくり釣るのであれば、メタルジグはスピーディな釣りと言える。
使用するのは5g以下のメタルジグではあるが、ワームよりも飛距離は伸びる。
メタルジグは水中での動きはワームよりも早い。
フォールのスピードも早いのでもたもたリーリングしていると根掛かりしてしまう。
かなり早めに巻くことえお覚えおくといいでしょう。
このテンポで当たりがでると、少し病みつきなります。
深すぎるポイントは△
狙うポイント・・・・岩礁帯や海草の多いエリア。水深は3から4mが効率良く釣りができる。
軽いジグなので、深すぎる場所や潮が早い場所では理想的な流し方難しくなってくる。
魚のいる層を探るのも難しいでしょう。
デカメバル狙いのジギングメソッド
以上を繰り返す。
基本的にレンジは表層と記憶しておく。
根掛かりしてはジグのロストが増えるだけです。
重要なポイント
テンションをかけるとジグは前方にフォールします。メバルはこのフォールよりもひらひらと舞うようにフォールした方が食いつくようです。
このイメージをもってラインテンション オフで狙ってみてください。
メバリングといえば、ワームで釣るイメージがあるけど、どうしても1gから2gのジグでは距離を
稼ぐことができない。
そこで、メタルジグでアプローチしてみる。
が・・・
あたってくるのはこいつ。

でも確実に当たりを取る練習はできました。
それでは、メタルジグで釣るメバリングのおさらいしておこうと思います。
デカメバルへの一歩となるかもしれません。
遠投すると、なんか思いもよらないものが当たるように気がします・・・爆
スピーディにテンポ良く
ワームの釣りがじっくり釣るのであれば、メタルジグはスピーディな釣りと言える。
使用するのは5g以下のメタルジグではあるが、ワームよりも飛距離は伸びる。
メタルジグは水中での動きはワームよりも早い。
フォールのスピードも早いのでもたもたリーリングしていると根掛かりしてしまう。
かなり早めに巻くことえお覚えおくといいでしょう。
このテンポで当たりがでると、少し病みつきなります。
深すぎるポイントは△
狙うポイント・・・・岩礁帯や海草の多いエリア。水深は3から4mが効率良く釣りができる。
軽いジグなので、深すぎる場所や潮が早い場所では理想的な流し方難しくなってくる。
魚のいる層を探るのも難しいでしょう。
デカメバル狙いのジギングメソッド
- キャストしたらほどなくリーリング。
- 竿先をあおってシャクリを入れる。
- ロッドを倒してフォール。
- すかさずしゃくる。
以上を繰り返す。
基本的にレンジは表層と記憶しておく。
根掛かりしてはジグのロストが増えるだけです。
重要なポイント
あたって来るのは必ず、フォールの時。
しかも、テンションをかけたフォールではなくフリーフォールです。
テンションをかけるとジグは前方にフォールします。メバルはこのフォールよりもひらひらと舞うようにフォールした方が食いつくようです。
このイメージをもってラインテンション オフで狙ってみてください。
Posted by ランカー釣友 at 18:00│Comments(0)
│デカメバル狙い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。